ぐでぐで鉄道模型 日記

私の趣味の鉄道模型について紹介してゆきます

2024-01-01から1年間の記事一覧

#99 近鉄西大寺車庫の脱線現場を見る(2024/4/27)

所用で近くに行く用事があったので、昨日脱線事故があった近鉄西大寺車庫を覗いてきました。 事故は4/26の13時20分ごろ、大和西大寺駅止まりで回送で車庫に入庫しようとしていた5800系(5804編成)の最後部6両目が車庫内分岐器付近で脱線しました。脱線した…

#98 近鉄通勤車の製作(その4)

今回の近鉄通勤車の製作はグリーンマックスのエコノミーキット(8810系4両、2410/1810系キット:2両編成2編成が製作出来る、グリーンマックスストアーで見つけた近鉄通勤車中間車の側板1両分)を利用して9両まとめて製作しています。 この内訳は 8810系キッ…

#97 近鉄通勤車の製作(その3)

今日は車体のホワイトを塗る作業をしました。 昨日までの車体塗装作業でマルーンをまず塗り、その後マルーン部分をマスキングテープで覆っていました。今回はホワイトをスプレーで何回かに分けて吹きました。はみ出した部分はこの後筆塗りで修正します。 側…

#96 近鉄通勤車の製作(その2)

前回に続き、近鉄通勤車の製作です。今回は塗装作業のための下準備をします。 マルーンとホワイトの2色塗装の近鉄通勤車の塗り分けは、塗装技術の未熟な私にとっては最大の難関な作業となります。特に前面の塗り分けは難易度大です。 近鉄通勤車の前面の塗…

#95 近鉄通勤車の製作(その1)

気候も暖かくなってきたので、グリーンマックスのエコノミーキットを利用して近鉄通勤車の製作を進めることにしました。今回は以前オークションで入手した近鉄8810系キットと家電量販店で販売されていた近鉄2410(1810)系キットを利用して、それぞれ8000系…

#94 JR西日本381系「ゆったりやくも」

JR西日本381系「ゆったりやくも」は、これまで「やくも」や「スーパーやくも」で岡山ー出雲市間を運用していた車両を2007(平成19)年4月より座席改善や喫煙室の設置、車体塗装変更などの大規模更新工事を行われ、誕生しました。出雲市寄り先頭車はパノラマ…

#93 近鉄大阪線快速急行10両編成を模型で再現する

今年の3月16日のダイヤ変更で消滅となった朝ラッシュ時の近鉄大阪線快速急行10両編成を模型で再現してみました。近鉄には10両固定編成がありませんので、様々な形式を連結して10両編成を構成していました。再現にあたっては、当ブログで過去に紹介した2610…

#92 近鉄1201系を1420系に改造する

#90で紹介した近鉄1201系を大阪線で活躍している近鉄のVVVF制御車の第1号である1420系に手持ちパーツを利用して改造することにしました。 車体関係はほぼ1201系と同形状であるため、M車の下廻り加工が中心となります。グリーンマックスの近鉄VVVF車の床下…

#91 近鉄5820系(大阪線所属車)

2000(平成12)年に奈良線に登場したデュアルシート装備の近鉄5820系は2002(平成14)年に新たに大阪線に6両編成2本の12両が配属されました。 Nゲージ模型の完成品ではグリーンマックスから発売されています。実車では6両編成の単独運用の他、他形式の2両編…

#90 近鉄1201系

近鉄1201系は1982(昭和57)年、名古屋線に登場した界磁チョッパ車1200系をワンマン運転対応化改造して誕生しました。1200系は2両編成10本が製作されました。 登場当初から名古屋線中心に運用されており、普通から急行まで幅広く運用されています。 Nゲージ…

#89 近鉄26000系(さくらライナー)

近鉄26000系さくらライナーは大阪阿部野橋ー吉野間を結ぶ吉野特急の輸送サービス向上を目的として1990(平成2)年に全電動車方式の4両1編成が登場しました。後にもう1編成が増備され4両2編成体制となりました。 朝のラッシュ時には橿原神宮前ー大阪阿部野橋…

#88 立てかけ式レイアウト(その3)

新レイアウトの線路配置です。2周回のエンドレスレイアウトで、運転しないときは、このように壁に立てかけて収納するため線路は平面交差としています。 線路周りにKATOのバラストシートを貼り、建物、架線柱などのストラクチャー類を装着しました。線路と建…

#87 立てかけ式新レイアウト(その2)

作業は壁に立てかけた状態で行っています。解体した以前のレイアウトより発生したKATOのバラストシートを線路横に貼り付けます。 バラストシートを貼り付けている様子です。 空きスペースに神社を粘着テープで固定しましたが、後の粘着力低下による落下を防…

#86 新レイアウト(立てかけ式レイアウト)

これまでのレイアウトは部屋の1室を占領し、子供の遊びスペース兼用で壁面周回レイアウトで鉄道模型の運転を楽しんでいました。しかし、子供の成長と共に部屋を明け渡すことになり、運転するときだけ広げて、後は部屋のどこかで収納出来る「立てかけ式レイ…

#85 近鉄1000系(1002F)製作記(3)

今回は完成に向けて残りの作業を紹介してゆきます。 クーラー、アンテナ、パンタグラフなどの屋根上機器の装着を行いました。 床下機器も装着を行ってゆきます。 1002編成のク1925やサ1152の台車は旧型タイプですが、手持ちの台車が無く新たに購入も考えたの…

#84 近鉄1000系(1002F)製作記(2)

塗装作業です。手持ちの缶スプレーで下塗り後、マルーンを塗りその後マスキングしてアイボリーを塗りました。 塗装がはみ出すたびにスプレーで再塗装を行ったため厚塗り気味となりました。 マスキングを含めて塗装技術が悪いため塗装のみだし箇所が多く、修…

#83 近鉄1000系(1002F)製作記(1)

今年は近鉄名古屋線で活躍した車両を製作することを目標にしていますが、その第1弾として、1000系1002編成を製作することにしました。この車両は1972(昭和47)年に新製当初から冷房付き車両として1200系(初代)として登場したものです。この編成の特徴と…

#82 近鉄1026系(ならしかトレイン)

近鉄1026系は#54で紹介した1020系をボルスタレス台車の採用などの仕様変更を行い、4両編成6本と6両編成3本が製造されました。 このうち6両編成の1027F、1029Fの2編成は、奈良の風景や鹿などをイメージしたイラストが車体全面にラッピングされ、2022(令和3…

#81 東武8000系

ご覧頂きありがとうございます。遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。今年最初のブログは東武8000系の紹介です。 東武8000系は、輸送力増強と旧型車両への置き換えを目的として、1963(昭和38)年から1983(昭和58)年まで、約20年に渡って同…